ブランディング脳 Vol.23
2009-10-22 00:11:46 (13 years ago)
カテゴリタグ:
坂口安吾
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブランディング脳 Vol.23
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●本日の言葉
舞台は僕が想像し、僕がつくれば、それでいい。
天才世阿弥は永遠に新ただったけれども、
能の舞台や唄い方や表現形式が
永遠に新たかどうか疑わしい。
古いもの、退屈なものは、
亡びるか、生まれ変わるのが当然だ。
坂口安吾 『日本文化私観』より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以前、『デザインの現場』という雑誌で
東京の老舗和菓子屋さん『とらや』のことが書かれていました。
1520年室町時代に京都で創業し、
大政奉還により天皇が東京に居城を移したときに
同時に移転しました。
その『とらや』が500年以上続いているのは、
「伝統は革新の連続」
という家訓のおかげではないでしょうか。
■■■■■■■■■■■■■■ お知らせ ■■■■■■■■■■■■■■■
● 『おしゃれ』で『小ロット(500枚から)』、『リーズナブル』
ショップバックが手軽に作れる!!
ショップバックブランド『berry B』
「お店」や「イベント」、「入学案内」や「リクルートの説明会」など、
多くの場面で必要な“紙袋”“エコバック”。
それらをオリジナルで作るとなると、
最低ロットが「3000枚以上」、高品質にすると「高額」。
というのが常識でした。
そんな、悩みをドライブが独自の海外製造ルート開発によって
解決しました。
『高品質』『小ロット(500枚から)』、
『リーズナブル』でデザイン性の高い
ショップバックであなたのお店や会社を
『ブランディング』しませんか。
ホームページ
http://www.berry-b.jp/
● デザインサイトをリニューアルしました。
グラフィックデザインを中心に
ショップブランディングの事例を多数紹介しています。
ぜひ、一度ご覧下さい。
http://www.drive-inc.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆【芦谷正人のブログ】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブランディングデザイナー芦谷正人のブログです。
日常にあるブランディングのヒントを
ビジュアルを交えてお伝えしています。
http://blog.d-concierge.net/
また、読書オタクの僕がおすすめする
『ブランディングに役立つ一冊』を
毎週ご紹介させていただいています。
ぜひ、ご覧下さい。
http://d-concierge.net/book/index.html
ブランディング脳 Vol.23
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●本日の言葉
舞台は僕が想像し、僕がつくれば、それでいい。
天才世阿弥は永遠に新ただったけれども、
能の舞台や唄い方や表現形式が
永遠に新たかどうか疑わしい。
古いもの、退屈なものは、
亡びるか、生まれ変わるのが当然だ。
坂口安吾 『日本文化私観』より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以前、『デザインの現場』という雑誌で
東京の老舗和菓子屋さん『とらや』のことが書かれていました。
1520年室町時代に京都で創業し、
大政奉還により天皇が東京に居城を移したときに
同時に移転しました。
その『とらや』が500年以上続いているのは、
「伝統は革新の連続」
という家訓のおかげではないでしょうか。
■■■■■■■■■■■■■■ お知らせ ■■■■■■■■■■■■■■■
● 『おしゃれ』で『小ロット(500枚から)』、『リーズナブル』
ショップバックが手軽に作れる!!
ショップバックブランド『berry B』
「お店」や「イベント」、「入学案内」や「リクルートの説明会」など、
多くの場面で必要な“紙袋”“エコバック”。
それらをオリジナルで作るとなると、
最低ロットが「3000枚以上」、高品質にすると「高額」。
というのが常識でした。
そんな、悩みをドライブが独自の海外製造ルート開発によって
解決しました。
『高品質』『小ロット(500枚から)』、
『リーズナブル』でデザイン性の高い
ショップバックであなたのお店や会社を
『ブランディング』しませんか。
ホームページ
http://www.berry-b.jp/
● デザインサイトをリニューアルしました。
グラフィックデザインを中心に
ショップブランディングの事例を多数紹介しています。
ぜひ、一度ご覧下さい。
http://www.drive-inc.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆【芦谷正人のブログ】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブランディングデザイナー芦谷正人のブログです。
日常にあるブランディングのヒントを
ビジュアルを交えてお伝えしています。
http://blog.d-concierge.net/
また、読書オタクの僕がおすすめする
『ブランディングに役立つ一冊』を
毎週ご紹介させていただいています。
ぜひ、ご覧下さい。
http://d-concierge.net/book/index.html
<<ブランディング脳 Vol.24
|
ブランディング脳 Vol.22 >>