ブランディング脳 Vol.02
2009-10-09 14:05:40 (13 years ago)
カテゴリタグ:
ミュリエル・ルーカイザー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブランディング脳 Vol.02
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●本日の言葉
世界は原子でできているのではなく、
物語でできている。
アメリカの女性詩人 ミュリエル・ルーカイザー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕はケンタッキーフライドチキンが大好きです。
阪神タイガース優勝事件で関西では
別の意味で有名人です。
65歳のカーネル・サンダース(本名:ハーランド・サンダース)は
わずかな年金だけでは、
この先、生活が出来ないことがわかっていました。
その時、彼が持っていたモノは
今や閑古鳥の鳴く「サンダース・カフェ」と
そのお店で編み出した「フライドチキン」のレシピ。
かつては16万ドル以上で売ってほしいと言われていたお店を
二束三文で手放し、唯一、彼に残された「フライドチキン」の製法を
買ってくれるレストランを探すための旅に出ました。
当初、簡単に考えていたフランチャイズ探しは
思ったように契約が取れず、
乏しい、手元資金を節約するために
しばしば、60代後半という年齢にかかわらず、
中古のフォードをホテル代わりにして
見本で作ったフライドチキンを食べながらの旅でした。
最初の理解者ピート・ハーマンと出会うまで
訪ねたレストランは1000件、
旅した距離は1000kmに及びました。
『神よ。どうか私のフランチャイズのアイデアを
成功へと導いてください。
そうしたら、あなたの取り分を渡します』
と神に祈り続ける旅でした。
ひたすら、自分の味を信じ、
世の中にそのレシピを広めることが
自分の使命だと確信していた結果。
現在、13000店舗以上の
「ケンタッキーフライドチキン」
となったのです。
僕は、ケンタッキーフライドチキンの
独特のスパイス風味に出会うたびに
そのおいしさの裏に存在する、
彼の“物語”を思い出します。
■■■■■■■■■■■■■■ お知らせ ■■■■■■■■■■■■■■■
● 『おしゃれ』で『小ロット(500枚から)』、『リーズナブル』
ショップバックが手軽に作れる!!
ショップバックブランド『berry B』
「お店」や「イベント」、「入学案内」や「リクルートの説明会」など、
多くの場面で必要な“紙袋”“エコバック”。
それらをオリジナルで作るとなると、
最低ロットが「3000枚以上」、高品質にすると「高額」。
というのが常識でした。
そんな、悩みをドライブが独自の海外製造ルート開発によって
解決しました。
『高品質』『小ロット(500枚から)』、
『リーズナブル』でデザイン性の高い
ショップバックであなたのお店や会社を
『ブランディング』しませんか。
ホームページ
http://www.berry-b.jp/
● デザインサイトをリニューアルしました。
グラフィックデザインを中心に
ショップブランディングの事例を多数紹介しています。
ぜひ、一度ご覧下さい。
http://www.drive-inc.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆【芦谷正人のブログ】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブランディングデザイナー芦谷正人のブログです。
日常にあるブランディングのヒントを
ビジュアルを交えてお伝えしています。
http://blog.d-concierge.net/
また、読書オタクの僕がおすすめする
『ブランディングに役立つ一冊』を
毎週ご紹介させていただいています。
ぜひ、ご覧下さい。
http://d-concierge.net/book/index.html
ブランディング脳 Vol.02
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●本日の言葉
世界は原子でできているのではなく、
物語でできている。
アメリカの女性詩人 ミュリエル・ルーカイザー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕はケンタッキーフライドチキンが大好きです。
阪神タイガース優勝事件で関西では
別の意味で有名人です。
65歳のカーネル・サンダース(本名:ハーランド・サンダース)は
わずかな年金だけでは、
この先、生活が出来ないことがわかっていました。
その時、彼が持っていたモノは
今や閑古鳥の鳴く「サンダース・カフェ」と
そのお店で編み出した「フライドチキン」のレシピ。
かつては16万ドル以上で売ってほしいと言われていたお店を
二束三文で手放し、唯一、彼に残された「フライドチキン」の製法を
買ってくれるレストランを探すための旅に出ました。
当初、簡単に考えていたフランチャイズ探しは
思ったように契約が取れず、
乏しい、手元資金を節約するために
しばしば、60代後半という年齢にかかわらず、
中古のフォードをホテル代わりにして
見本で作ったフライドチキンを食べながらの旅でした。
最初の理解者ピート・ハーマンと出会うまで
訪ねたレストランは1000件、
旅した距離は1000kmに及びました。
『神よ。どうか私のフランチャイズのアイデアを
成功へと導いてください。
そうしたら、あなたの取り分を渡します』
と神に祈り続ける旅でした。
ひたすら、自分の味を信じ、
世の中にそのレシピを広めることが
自分の使命だと確信していた結果。
現在、13000店舗以上の
「ケンタッキーフライドチキン」
となったのです。
僕は、ケンタッキーフライドチキンの
独特のスパイス風味に出会うたびに
そのおいしさの裏に存在する、
彼の“物語”を思い出します。
■■■■■■■■■■■■■■ お知らせ ■■■■■■■■■■■■■■■
● 『おしゃれ』で『小ロット(500枚から)』、『リーズナブル』
ショップバックが手軽に作れる!!
ショップバックブランド『berry B』
「お店」や「イベント」、「入学案内」や「リクルートの説明会」など、
多くの場面で必要な“紙袋”“エコバック”。
それらをオリジナルで作るとなると、
最低ロットが「3000枚以上」、高品質にすると「高額」。
というのが常識でした。
そんな、悩みをドライブが独自の海外製造ルート開発によって
解決しました。
『高品質』『小ロット(500枚から)』、
『リーズナブル』でデザイン性の高い
ショップバックであなたのお店や会社を
『ブランディング』しませんか。
ホームページ
http://www.berry-b.jp/
● デザインサイトをリニューアルしました。
グラフィックデザインを中心に
ショップブランディングの事例を多数紹介しています。
ぜひ、一度ご覧下さい。
http://www.drive-inc.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆【芦谷正人のブログ】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブランディングデザイナー芦谷正人のブログです。
日常にあるブランディングのヒントを
ビジュアルを交えてお伝えしています。
http://blog.d-concierge.net/
また、読書オタクの僕がおすすめする
『ブランディングに役立つ一冊』を
毎週ご紹介させていただいています。
ぜひ、ご覧下さい。
http://d-concierge.net/book/index.html
<<ブランディング脳 Vol.03
|
ブランディング脳 Vol.01 >>