ブランディング脳 Vol.94
2010-02-08 22:22:08 (15 years ago)
カテゴリタグ:
外山滋比古
●本日の言葉
子は親の言うようにはならないが、
親のするようにはなる。
外山 滋比古 エッセイスト お茶の水女子大学名誉教授
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社において、
経営者は「親」で従業員は「子」のようなものです。
いくら、「親」が口で「ああしろ、こうしろ」と言っても
聞きませんが、
「親」のすることを驚くほどよく見ています。
そして、「親」の行動が「子」の判断基準となっていくのです。
このたび、DRIVEホームページに
『DRIVE WEB MAGAZIN』というコーナーを新設しました。
今回は、2年前にインテリアデザイナー森田恭通さんと
いっしょに手がけた東京表参道にある「VADI」の
ブランディングプロジェクトを
特集しています。
タイトルは「費用対効果の高いショップブランディングとは?」です。
お店作りの仕組みをお楽しみ頂けると思いますので
ご一読ください!!
http://drive-inc.jp/webmagazin/magazin001.php
■■■■■■■■■■■■■■お知らせ■■■■■■■■■■■■■■
● 『おしゃれ』で『小ロット(500枚から)』、『リーズナブル』
ショップバックが手軽に作れる!!
ショップバックブランド『berry B』
「お店」や「イベント」、「入学案内」や「リクルートの説明会」など、
多くの場面で必要な“紙袋”“エコバック”。
それらをオリジナルで作るとなると、
最低ロットが「3000枚以上」、高品質にすると「高額」。
というのが常識でした。
そんな、悩みをドライブが独自の海外製造ルート開発によって
解決しました。
『高品質』『小ロット(500枚から)』、
『リーズナブル』でデザイン性の高い
ショップバックであなたのお店や会社を
『ブランディング』しませんか。
ホームページ
http://www.berry-b.jp/
● デザインサイトをリニューアルしました。
グラフィックデザインを中心に
ショップブランディングの事例を多数紹介しています。
ぜひ、一度ご覧下さい。
http://www.drive-inc.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆【芦谷正人のブログ】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブランディングデザイナー芦谷正人のブログです。
日常にあるブランディングのヒントを
ビジュアルを交えてお伝えしています。
http://blog.d-concierge.net/
また、読書オタクの僕がおすすめする
『ブランディングに役立つ一冊』を
毎週ご紹介させていただいています。
ぜひ、ご覧下さい。
http://d-concierge.net/book/index.html
子は親の言うようにはならないが、
親のするようにはなる。
外山 滋比古 エッセイスト お茶の水女子大学名誉教授
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社において、
経営者は「親」で従業員は「子」のようなものです。
いくら、「親」が口で「ああしろ、こうしろ」と言っても
聞きませんが、
「親」のすることを驚くほどよく見ています。
そして、「親」の行動が「子」の判断基準となっていくのです。
このたび、DRIVEホームページに
『DRIVE WEB MAGAZIN』というコーナーを新設しました。
今回は、2年前にインテリアデザイナー森田恭通さんと
いっしょに手がけた東京表参道にある「VADI」の
ブランディングプロジェクトを
特集しています。
タイトルは「費用対効果の高いショップブランディングとは?」です。
お店作りの仕組みをお楽しみ頂けると思いますので
ご一読ください!!
http://drive-inc.jp/webmagazin/magazin001.php
■■■■■■■■■■■■■■お知らせ■■■■■■■■■■■■■■
● 『おしゃれ』で『小ロット(500枚から)』、『リーズナブル』
ショップバックが手軽に作れる!!
ショップバックブランド『berry B』
「お店」や「イベント」、「入学案内」や「リクルートの説明会」など、
多くの場面で必要な“紙袋”“エコバック”。
それらをオリジナルで作るとなると、
最低ロットが「3000枚以上」、高品質にすると「高額」。
というのが常識でした。
そんな、悩みをドライブが独自の海外製造ルート開発によって
解決しました。
『高品質』『小ロット(500枚から)』、
『リーズナブル』でデザイン性の高い
ショップバックであなたのお店や会社を
『ブランディング』しませんか。
ホームページ
http://www.berry-b.jp/
● デザインサイトをリニューアルしました。
グラフィックデザインを中心に
ショップブランディングの事例を多数紹介しています。
ぜひ、一度ご覧下さい。
http://www.drive-inc.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆【芦谷正人のブログ】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブランディングデザイナー芦谷正人のブログです。
日常にあるブランディングのヒントを
ビジュアルを交えてお伝えしています。
http://blog.d-concierge.net/
また、読書オタクの僕がおすすめする
『ブランディングに役立つ一冊』を
毎週ご紹介させていただいています。
ぜひ、ご覧下さい。
http://d-concierge.net/book/index.html