ブランディング脳 Vol.174
2010-07-29 14:20:14 (14 years ago)
カテゴリタグ:
船井幸雄
●本日の言葉
競争心で、がんばる効力よりも、
分かち合い、助け合う方が、その効力は何十倍にもなります。
分かち合うと、うれしさは倍になり、悲しさは半分になります。
助け合うと、何倍もの「幸せ」が生み出されます。
分かち合い、助け合って、上手に生きましょう。
船井幸雄 船井総合研究所の創業者
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
市場が成熟してくると
「物」での差別化が難しくなってきます。
なぜならば、日本のような国では
精度の低い商品はほとんど存在しないからです。
そうなると、お客さんは
何かを購入するときに
どのような選択基準で物事を決定するのでしょうか?
それは、
“自分のことをどれだけ考えてくれるか?”
ではないでしょうか?
そのためには、
顧客獲得という考え方よりも
競合する他社と手を組んででも
その業界のサービスを向上することが大切になってきます。
焼け畑農業のような
セールススタイルが否定され、
大地を共に培うことが
今、求められている
ビジネススタイルではないでしょうか?
■■■■■■■■■■■■■■お知らせ■■■■■■■■■■■■■■
● 『おしゃれ』で『小ロット(500枚から)』、『リーズナブル』
ショップバックが手軽に作れる!!
ショップバックブランド『berry B』
「お店」や「イベント」、「入学案内」や「リクルートの説明会」など、
多くの場面で必要な“紙袋”“エコバック”。
それらをオリジナルで作るとなると、
最低ロットが「3000枚以上」、高品質にすると「高額」。
というのが常識でした。
そんな、悩みをドライブが独自の海外製造ルート開発によって
解決しました。
『高品質』『小ロット(500枚から)』、
『リーズナブル』でデザイン性の高い
ショップバックであなたのお店や会社を
『ブランディング』しませんか。
ホームページ
http://www.berry-b.jp/
● デザインサイトをリニューアルしました。
グラフィックデザインを中心に
ショップブランディングの事例を多数紹介しています。
ぜひ、一度ご覧下さい。
http://www.drive-inc.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆【芦谷正人のブログ】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブランディングデザイナー芦谷正人のブログです。
日常にあるブランディングのヒントを
ビジュアルを交えてお伝えしています。
http://blog.d-concierge.net/
また、読書オタクの僕がおすすめする
『ブランディングに役立つ一冊』を
毎週ご紹介させていただいています。
ぜひ、ご覧下さい。
http://d-concierge.net/book/index.html
競争心で、がんばる効力よりも、
分かち合い、助け合う方が、その効力は何十倍にもなります。
分かち合うと、うれしさは倍になり、悲しさは半分になります。
助け合うと、何倍もの「幸せ」が生み出されます。
分かち合い、助け合って、上手に生きましょう。
船井幸雄 船井総合研究所の創業者
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
市場が成熟してくると
「物」での差別化が難しくなってきます。
なぜならば、日本のような国では
精度の低い商品はほとんど存在しないからです。
そうなると、お客さんは
何かを購入するときに
どのような選択基準で物事を決定するのでしょうか?
それは、
“自分のことをどれだけ考えてくれるか?”
ではないでしょうか?
そのためには、
顧客獲得という考え方よりも
競合する他社と手を組んででも
その業界のサービスを向上することが大切になってきます。
焼け畑農業のような
セールススタイルが否定され、
大地を共に培うことが
今、求められている
ビジネススタイルではないでしょうか?
■■■■■■■■■■■■■■お知らせ■■■■■■■■■■■■■■
● 『おしゃれ』で『小ロット(500枚から)』、『リーズナブル』
ショップバックが手軽に作れる!!
ショップバックブランド『berry B』
「お店」や「イベント」、「入学案内」や「リクルートの説明会」など、
多くの場面で必要な“紙袋”“エコバック”。
それらをオリジナルで作るとなると、
最低ロットが「3000枚以上」、高品質にすると「高額」。
というのが常識でした。
そんな、悩みをドライブが独自の海外製造ルート開発によって
解決しました。
『高品質』『小ロット(500枚から)』、
『リーズナブル』でデザイン性の高い
ショップバックであなたのお店や会社を
『ブランディング』しませんか。
ホームページ
http://www.berry-b.jp/
● デザインサイトをリニューアルしました。
グラフィックデザインを中心に
ショップブランディングの事例を多数紹介しています。
ぜひ、一度ご覧下さい。
http://www.drive-inc.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆【芦谷正人のブログ】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブランディングデザイナー芦谷正人のブログです。
日常にあるブランディングのヒントを
ビジュアルを交えてお伝えしています。
http://blog.d-concierge.net/
また、読書オタクの僕がおすすめする
『ブランディングに役立つ一冊』を
毎週ご紹介させていただいています。
ぜひ、ご覧下さい。
http://d-concierge.net/book/index.html